高槻のパーソナルトレーニングSALON.AtoZ.

高槻ダイエット・姿勢改善

ただ座ってるだけではもったいない!バランスボールの選び方と活用法

自粛期間の中、家トレをしようと何かツールを買われた方も多いのではないでしょうか?

家トレの定番アイテムとも言えるバランスボール🎾


【バランスボールって?】

人が乗れるサイズのビニール製のボールを指します。「エクササイズボール」「体操ボール」「ギムニクボール」など名称は様々ですが、「バランスボール」という呼び名がメジャーです。


1960年代にスイスの理学療法士が、神経系に障害のある子ども達の治療用具として使用したのが始まりとされています。

その後もリハビリやスポーツ選手のトレーニングに取り入れられ、フィットネスクラブや一般の家庭にも普及していきました。


『日本人Gボール協会』ホームページ参照


【バランスボールのサイズと選び方】

座ったときに骨盤(腰)が膝より高くなるくらい、足の裏がつくくらいの高さになるようにすると良いです。

なぜなら、座って使う場合、腰が低くくなると骨盤が後傾しやすく正しい姿勢をとれないからです。

f:id:salonaz:20200601222959j:plain

直径55cmのバランスボール。

(この高さにするのにかなり空気入れました💦)


身長とボールサイズの目安です↓

150cm以下 30/45〜55cm

150〜175cm 55〜65cm

170〜185cm 55〜75cm

180cm以上 65〜75cm

パーソナルトレーナーズバイブル』参照


バランスボールのサイズは大きいサイズほど安定感が得られるので、バランスがとりやすい、初めて使う方にはぴったりと言えます。

小さくなればなるほど、コントロールが難しくなります。

ご自身の身長、目的に合わせて選びましょう。


【バランスボールの効果とメリット】

①コアが働きやすくなる

コアの筋肉は、体が不安定な環境に置かれると反射的に働くという性質があります。

ここでいうコアの筋肉とは、骨盤底筋群、腹横筋、多裂筋、横隔膜といった姿勢の安定に関わる筋です。

バランスボールに座って、骨盤底の動きや肋骨、横隔膜の動きを感じてみましょう。

また、バランスボールでバウンドすることで、脊柱の自然なアライメントを作りやすくなります。


②上半身、下半身に負荷を与えることができる

以下はバランスボールを使ったエクササイズの一部です。

ベーシックなエクササイズも一味違う感覚で行えます。

f:id:salonaz:20200602175004j:plain


f:id:salonaz:20200602175029j:plain 


f:id:salonaz:20200602175049j:plain


身体の向きを変えることで、負荷を多面的に与えられます。


③身体の歪みに気づきやすい。

バランスボールに座ってみると、意外と自分の姿勢が真っ直ぐでないことが分かります。

気づくことで修正もしやすくなるんです。


④アスリートから一般の運動愛好家の方など、年齢性別問わず楽しくエクササイズできる。


いかがでしたか?

もしご自宅に眠っているバランスボールがあれば、ぜひ活用してみてください♪


SALON.AtoZ.では感染対策を行った上で通常営業しております。

体験、お問い合わせはHPの体験フォームより受け付けております。

https://www.salonaz.jp/

【低糖質レシピ】大豆粉パン

こんにちは!

パーソナルトレーナー兼セラピストのAZUSAです。

外出自粛生活が続く中、ワークアウトと並行してレシピのバリエーションを増やそうと試みる今日この頃。

久しぶりに大豆粉でパン作りです🥖

前回は掌サイズの丸パンを作ったので、今回はバゲットサイズにチャレンジ❣️


作り方はマルコメさんのレシピを参考にグルテン粉:大豆粉:米粉を7:4:3の割合です。

https://www.marukome.co.jp/recipe/detail/cooking_461/


f:id:salonaz:20200504143450j:plain


f:id:salonaz:20200504143518j:plain

f:id:salonaz:20200504143556j:plain


一次発酵と二次発酵と焼く時間で2時間以上かかりましたが、待ち時間はワークアウトに使えるでそんなに長くなかった気がします🏋️‍♀️

パン作りに関してど素人な私でも何とか形にはなったと思います😅

食感は“本物の”パンのようにモチモチ感には欠けますが、腹持ちの良さは抜群👍


ダイエット中だけどパン食べたい!

市販のパンは添加物が不安💦

そんな時にはぜひ作ってみてはいかがでしょうか?


身体に良いものを食べて、程よく動いて乗り切りましょ〜❣️


現在オンラインレッスンでのパーソナルトレーニングも受付中です。

お問い合わせはHPの問い合わせフォームか直接ご連絡くださいませ。


https://www.salonaz.jp/

072-628-7804


外出自粛中はどう食べる?

 f:id:salonaz:20200425140109j:plain

外出自粛により、ご自宅でご飯を作ったり、テイクアウトを利用したりする機会も増えた方はたくさんいらっしゃると思います。

お取り寄せグルメも相当充実してますよね。

下手すると外出自粛前よりも食べる量増えてるなんてこともありえるかも💦

 

こうした時期なので、「◯◯を食べて免疫力UP!」といった食べ物の話題は尽きません。

身体に良いものを積極的に取り入れることも素晴らしいと思います。しかしながら、外出自粛前よりも明らかに運動量が減っていているとしたら、自分のライフスタイルに見合った食べ方ができているかをまず見つめ直したほうがいいかもしれません🤔

 

『1日㎉までなら大丈夫?』

厚生労働省の「日本人の食事摂取基準2015」によると、30~49歳の女性の推定エネルギー必要量(1日に必要なエネルギー量)は、ふつうの身体活動量で2,000㎉とされています。

外出自粛前よりも運動量が減っていて、尚且つ定期的に運動されていない場合はこの数字よりは低めに見積もった方が良いでしょう。

カロリーは基礎代謝下回るほど過不足だったり、実際の身体活動量を超えるほど過剰でもいけません。

カロリー計算に神経質になる必要はありませんが、必要な分が摂れているかそうでないかの感覚は大切です。

 

 『三大栄養素のバランスは大丈夫?』

この時期は無理な減量、ダイエットに励むよりはバランス良く食べることを優先した方が良いかもしれません。

感染のリスクが高い要因として、オーバートレーニングで回復が追いつかないことも挙げられています。

理想的なエネルギー産生栄養バランスはタンパク質13~20%脂質20~30%炭水化物50~65%とされています。(厚生労働省日本人の食事摂取基準2015)

例えば30~49歳の女性の場合。理想とされている間の数字のパーセンテージで計算する

と(タンパク質15%、脂質25%炭水化物60%)

 

タンパク質2000㎉×0.15=300㎉

脂質2000㎉×0.25=500㎉

炭水化物2000㎉×0.6=1200㎉

 

量で換算すると(1gあたりのエネルギー量はタンパク質4㎉、脂質9㎉、炭水化物4㎉)

 タンパク質300㎉÷4=75g

脂質500㎉÷9=55g

炭水化物1200㎉÷4=300g

 

『タンパク質は足りてる?』

何かと日本人に不足しがちと言われているタンパク質。30~49歳女性の推奨量は50gとされています。

(サラダチキン2個半といったところですね。)

アミノ酸スコアやその他栄養素のことも考えると、肉、魚、卵、豆類いろんなものから摂った方が理想的。

肉も鶏肉にはイミダペプチド、豚肉にはビタミンB1、牛肉にはLカルニチンが含まれているの、目的によって使い分けるとお料理のレパートリーも広がって面白くなります。

 

厚生労働省日本人の食事摂取基準2015)

https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-10904750-Kenkoukyoku-Gantaisakukenkouzoushinka/0000041955.pdf


今の食生活や習慣を変えることが免疫を上げたり、大切な方を守ることにも繋がるかもしれません。

そして、摂取カロリーに対して運動量が追いついていなければ、できることから始めてみましょう。

オンラインでもパーソナルトレーニングは可能です。

運動が苦手な方、何をしていいか分からない方、自分にあったエクササイズが知りたい方もお気軽にご相談下さい✨


オンラインレッスンもお問い合わせフォームかお電話で受け付けております。

https://www.salonaz.jp/

072-628-7804

 

 

 

 

TRXヨガコース

TRXヨガのコースを受講してきました🧘‍♀️

TRXサスペンショントレーナーを使った新しいスタイルのヨガ✨✨

国内で開催された初のコースでした。


f:id:salonaz:20200302073706j:plain


ホットヨガやリラックス系のヨガは何度か受けたことがあったのですが、当時はどこかストレッチの延長にしか感じられませんでした。

筋トレに慣れていたので、ここに効かせたい!運動はハードじゃないとだめ!という思い込みがあったので無理もなかったかもしれません😅


そんな私が改めてヨガにチャレンジしてみたいと思ったのは、より全身を繋げる感覚を得たかったのと精神面での効果を期待したかったから。

TRXという全身のコアを使うツールを使えば、それが叶うのではないかと感じたから。


初めてのTRXヨガはとても素晴らしい体験でした。

コアのスイッチが入る感覚が明確でわかりやすい。

いつものヨガに慣れてきた方、ヨガを初めてやってみようと思う方、ハードな動きを求めている方、ぜひ多くの方に体感してほしいと心の底から思いました❣️

f:id:salonaz:20200304203622j:plain


写真は戦士のポーズです。


パーソナルトレーニング体験のご予約はこちらから↓

📞072-628-7804

✉️azu.str@gmail.com

URL:https://www.salonaz.jp/


CITY LIFE1月号に掲載されました

CITY LIFE1月号にSALON.AtoZ.が掲載されました。

f:id:salonaz:20191225180543j:plain 


f:id:salonaz:20191225180600j:plain


①特典

「CITY LIFEを見た」で

体験60分コースが

通常4,000円→3,000円


②お正月特典

次回ご予約で60分6,000円→5,000円


どちらも2月末まで有効です。


年が変わって新しいことに挑戦したい、来年こそ理想のボディラインを手に入れたい、自分磨きをしたい。

そんな方を全力でサポートいたします!


パーソナルトレーニング体験のご予約はこちらから↓

📞072-628-7804

✉️azu.str@gmail.com

URL:https://www.salonaz.jp/


PMSと月経困難症

生理前と生理中の症状についてまとめようと思います。

ネットや本などでも数多くとら上げられておりますが、簡単にまとめてみました。

f:id:salonaz:20191219085334j:plain

生理前 

月経前症候群PMS

月経前3〜10日の間続く精神的あるいは身体的症状。

症状 イライラ、抑うつ、不安、眠気、集中力低下、睡眠障害、のぼせ、食欲不振・過食、めまい、倦怠感、腹痛、頭痛、腰痛、むくみ、お腹の張り、乳房の張り。


原因

はっきりとした要因は分かっていないそうですが、排卵から月経の間(黄体期)にエストロゲンプロゲステロンの分泌の変動により、脳内のホルモンや神経伝達物質に異常を引き起こすことが原因の一つと考えられています。


f:id:salonaz:20191219085617j:plain

生理中

月経困難症

月経の直前あるいは開始とともに症状が発現。

月経困難症はふたつの種類があります。

①機能性月経困難症

15〜25歳の女性に多い。

痛みの持続は4〜48時間ほど。

『原因』

⑴プロスタグランジンによる子宮の過度な収縮

プロスタグランジンとは血中にある物質で、子宮の収縮や胃腸の動きを良くする働きがあります。

生理になってこの物質が過剰や生成されると、子宮が過度に収縮し、痛みとなります。

また血中でグラジキンという物質と結合すると、自由神経終末が痛みとして感知します。

プロスタグランジンが原因の場合は痛み止めで解消されます。


⑵子宮が未熟なことによる頚管の狭小化

これは子宮の発達していない10代の女性に多く見られます。

頚管、つまり血の出て行く出口が狭いため、上手く血液が排出されない場合はさらにプロスタグランジンが生成され、痛みとして感知されます。

また子宮も頑張って溜まった血液を出そうとするので、頚管に圧がかかりこれも痛みの原因となります。

出産して頚管が広がるとこの痛みは解消されるので、産後生理痛が楽になる方もいます。


⑶骨盤臓器の充血による腹膜刺激症状

生理前になると、身体は羊水をつくるために水分が貯められたり、赤ちゃんのための栄養(血液)を蓄えようとします。

そのたまりにたまったものが腹膜を刺激すると痛みとして認識されます。

この場合は血液の循環を良くすれば解消されるので、お腹を温めることが有効です。


通常生理痛は身体が成熟するにつれて、楽になっていくのですが、それにもかかわらずひどくなる場合は器質性月経困難症にあたるかもしれません。

子宮そのものに問題がある可能性があるため産婦人科で診断を受けた方が良いでしょう。


器質性月経困難症にあたらない場合は、ある程度ご自身でケアをすることは可能です。

我慢できない場合は痛み止めを飲む、温める、軽い運動で血流を促すなどです。


パーソナルトレーニング体験のご予約はこちらから↓

📞072-628-7804

✉️azu.str@gmail.com

URL:https://www.salonaz.jp/


生理とトレーニングについて

12月16日に報道ランナーというニュース番組で生理について特集が組まれておりました。

女性の生理用品を専門に扱うお店や生理休暇を採用する会社、男性管理職へ生理の理解を深めるセミナーを行う企業などもあり、生理への関心が高い風潮になったと感じております。


とはいえ、なかなか生理のしんどさを分かってもらえない、生理だけど仕事を休むわけにはいかない、そんな女性がたくさん多いのも事実。


パーソナルトレーナーとして、お客様の生理の悩みを共有し、その中でできることを提案していくのが務めだと考えております。

トレーナーとしてアドバイスできるのは、ご自身の生理(特に生理前)の傾向を知った上で対策を立てることです。

f:id:salonaz:20191218114857j:plain

①生理周期

正常な生理周期は25〜38日と言われています。

25日より(生理が)早く来る場合は生理回数が多い、38日より遅れてくる場合は少ないという判断の目安になります。

②生理の長さ

生理は通常どのくらい続くかというと、3〜5日とされています。

それを超えた生理日数が続く場合は婦人科での診断を受けてみた方が良いかもしれません。

③体温を測る。

体温生理前0.3〜1度程上昇します。


昔と現代の女性では生理回数が変化しています。

女性の生涯の平均生理回数は、昔の人は50回、現代の人は450回だそうです。

『報道ランナーより』

これだけ差があるのは平均寿命が伸びて女性が生涯に経験する生理回数も増えたことも考えられますが、今と昔とで出産回数が違うこともあります。

子供を1人産むと、半年〜1年半程生理がこなくなります。

昔は1人の女性がたくさん子どもを産むこと(多い場合は10人以上!)が珍しいことではなかったので、生理がこない期間も現代女性よりも長かったといえます。


昔の人も今の人も時代は違えど、身体の構造は一緒。

つまり現代女性は、身体のキャパシティに対して生理の回数が多いといえます。

それに加えて女性が社会に出て仕事をすること(場合によっては男性以上に働くこと)は、それに伴う精神的ストレスにも晒される機会が増えることになります。

PMSに悩む女性が多いのも当然です。


そうした状況をふまえて、今まで以上にセルフケアを見直すことは大事だと思います。

ご自身の周りの社会的環境が変わるのは、まだまだ時間がかかるかもしれません。

しかし、生理前後の自分の身体を傾向を知り、対策を立てていくことは可能です。

例えば運動とリラクセーションどちらを優先するか、運動だったらどこまでなら可能かなどです。

パーソナルトレーニングでは、そうしたことも踏まえて、貴方に合ったエクササイズやストレッチを提案していきます。


パーソナルトレーニング体験のご予約はこちらから↓


📞072-628-7804


✉️azu.str@gmail.com


URL:https://www.salonaz.jp/